入れ歯(義歯)

入れ歯には総入れ歯(総義歯)と部分入れ歯(部分義歯)があります。

保険適応の義歯の場合、新しい入れ歯を入れてから6ヶ月経過しないと 再度新しい入れ歯を保険で作ることはできない決まりがあります。   

これは他の歯医者さんで入れ歯を作った場合も同様です。合わない入れ歯を入れていると顎の骨がやせてしまうことがあります。いつも痛みのない患者さまにぴったり合った入れ歯を使って頂くことが理想です。顎の骨と全身の健康を保つために入れ歯のメインテナンスを定期的にされることをお勧め致します。

入れ歯の内側を加工しクッション素材を貼り付けることもできます、お気軽にご相談下さい。

《総義歯》

歯が全くない場合の入れ歯を総義歯と言います。          

総義歯は吸盤のように吸い付いて安定するように作ります。物を噛んだ時や大きなお口を開けた時に外れたりしないようにしっかりと調整した入れ歯を使うことをお勧めします。合わない入れ歯を長く使うと、顎の骨がやせる原因になります。保険適応義歯と保険外義歯がありますのでお気軽にご相談下さい。

《部分義歯》

歯が残っていて、部分的に入れる入れ歯を部分義歯と言います。   

保険適応の部分義歯は金属のバネを残っている歯に掛けて安定させますが、使っているとバネがゆるむことがあります、きちんと調整することが入れ歯の安定と残っている歯のためにも大切です。保険外義歯には人から入れ歯だと分からないバネの無い入れ歯もあります。詳しくは以下をご覧ください。

今の入れ歯でよく噛めていますか?

保険の入れ歯はピンクの部分(床)が厚く違和感が大きい。金属のバネが目立って入れ歯を入れていることが人に分かってしまう。

入れ歯の下に食べ物が入って歯肉が痛む。

いろいろな悩みを訴える方が多くいらっしゃいます。

ナチュラルデンチャーをお勧めします。

金属を使わないナチュラルデンチャーはピンクの床の部分が薄く違和感が少ない。ぴったりとフィットしているので入れ歯の下に物が入らない。金属が無いので入れ歯と人に気付かれない。

何より自分の歯のように噛めると好評です。

保険適応の義歯

《総歯》

一般的な保険の総入れ歯はレジン床とレジンの人工の歯で作られています。床(ピンク色の部分)は液と粉を混ぜて重合させたもので比較的割れやすく厚みがあります。    

熱を伝えない材料ですので上の総入れ歯を入れると食べ物などの温度が分かりにくくなります。

《部分歯》

総入れ歯と同様にレジン床とレジン歯で作られています。金属のバネを残っている歯に掛けて安定させますピンク色の部分が厚く、バネがゆるんだり折れることがあります。  

バネがゆるむと痛みや入れ歯が割れる原因になりますので、お早めに調整することをお勧めします。

保険の入れ歯はどこの歯科医院で作製しても6ヶ月経過しないと新しい入れ歯が作れません

合わない入れ歯を長く使っていると粘膜が痛む他に顎の骨が痩せてしまいます。

入れ歯は6ヶ月毎に適合状態をチェックし常に合った入れ歯をお使い頂くことをお勧めします

義歯の内面加工をお勧めします

お口の中の粘膜面と入れ歯の内面が合わない時におこなう加工す。          

顎の骨にデコボコ(骨隆起)がある方や市販の安定剤を毎日使っているが面倒…と思われる方には内面加工がお勧めです。

入れ歯の当たりによる骨の吸収を予防します。

保険適応の材料で加工することもできますが時間が経つと硬くなってしまうデメリットがあります。

保険適応外の自費での加工は「ソフトフィット」と「コンフォート」があります。

硬くならずに柔らかい状態が保てます。内面加工については以下をご覧ください。

《ソフトフィット》

シリコーンの柔らかいピンクの材料を内面全体に貼り付けます。    

毎日安定剤を交換するのが面倒な方にお勧めです。          

お手入れをきちんと行って頂ければ1年程度ははがれずにお使い頂けます  (5,500円~)

《コンフォート》

生体シリコーンを入れ歯の内面に貼ります。

アレルギーの心配もなく身体にやさしい材料で入れ歯を加工します。はがれにくいよう内面を特殊加工しますのでソフトフィットより長く安心してお使い頂けます。

(110,000円~)

通常の使用でのはがれやガタつきには3年間の保証が付きます。入れ歯の厚みが増してしまうことが短所です。

保険外(自費)義歯

《金属床義歯》

上あご内面に接する部分を金属で作る入れ歯です。

金属部分が熱を伝えるので熱い・冷たいが感じられ飲食物が美味しく感じます。

金属部分はコバルトとチタンがありチタンの方が薄く軽く作製でき、入れ歯も軽く身体になじみやすい金属です。(コバルト275,000円 チタン330,000円)

《ノンクラスプデンチャー》

保険適応の義歯と違い金属のバネを使わず、ピンク色の床の部分に柔軟性があり割れにくい材料で作られています。歯の膨らみを利用してパチンとはめることで安定します。

(55,000円~)

金属のバネが無いので入れ歯を入れていることが人から分かりません。

この材料で作った総入れ歯は薄いため違和感が少なく吸着力にも優れていますので安定して固いものも噛めます。

自分の歯のように噛めると好評です。

《スーパーナチュラルデンチャー》

ナチュラルデンチャーとはノンクラスプデンチャーのことです(左)。 ノンクラスプデンチャーは全体が柔軟性のあるレジンで作られていますが更に入れ歯の部分を小さくしお口の中の違和感を少なくするのがスーパーナチュラルデンチャーです(右)。

内側の見えない部分に金属を使い強度を増して外側には金属が出ないように作られています。部分義歯のピンク色の床の部分が少ないため違和感が少なく食べ物の味もお口の中全体で感じられるため美味しく味わえます。

スーパーナチュラルデンチャーは金属を使用します。使用金属の種類や量により金額が異なります。

(110,000円~)

保険義歯とノンクラスプ義歯の比較

保険義歯(上段)ノンクラスプ義歯(下段)の写真で見比べて下さい。

保険義歯は金属を使用するので入れ歯を入れていることが人から見て明らかです。

ピンク色の床の部分も厚いのでお口の中の違和感が大きい入れ歯です。金属のバネのゆるみや破損が起こりやすく、修理の頻度が高くなります。

ノンクラスプ義歯は金属を使いわない入れ歯で、入れ歯を入れていることが人から見て分かりません。入れている感じがしないと患者さまにご好評です。

ピンク色の床の部分が薄く違和感が少ないこと、割れにくいことがメリットです。

お問い合わせ・ご予約はお電話で TEL:0544-22-2477

オンライン資格確認システム導入

当院では健康保険証と連携したマイナンバーカードによるオンライン資格確認システムを導入しています。

マイナンバーカードを使用して受診した方の、他の医療機関の受信歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。

アクセス

※駐車場あります(10台)

ながれ寿司 魚河岸さんの隣…ビッグ・デイ富士宮店の通りにあるオレンジ色の建物です!(^^)!