矯正歯科とは、歯が不揃いだったり、上下のアゴの歯並びがお互いに噛み合わない状態を、きれいな歯並びにする歯科治療です。
歯並びを整えることによりむし歯や歯周病を予防することに繋がります。
★歯並びでお悩みの方は当クリニックまでご相談ください。
子育てが一段落して平成11年に愛歯科クリニックを開業致しました
一般治療を行いながらご縁があったお子様の歯並びを改善して差し上げたい気持ちで矯正治療を続けております。
矯正専門医ではありませんので契約金と処置料を低くして治療を行っています、出来るだけ皆様のお役に立てればと考えております。
矯正を開始する時期は歯並びの状態によって個々に違います。
ですが成長が進むと骨が固くなり歯の移動に時間が掛かるようになります。
私の経験から小学生のうちにある程度並びを揃えておき、前から7番目の歯まで生え終わる高校卒業を目途に矯正を終了してマウスピース固定をして頂くことが望ましいと思います。
矯正治療を行っている間は歯磨き指導や虫歯のチェックも行い、歯と歯肉の健康にも注意して治療を進めてまいります。
就職や大学進学などで通院が出来なくなる前に固定期間に入ると生活ペースの変化があっても矯正治療後のもどりの心配が無くなります。
大人の方でもご希望があれば矯正治療を行っています、お気軽にご相談下さい。
見える部分には透明な装置(ブラケット)を着けます。このブラケットの溝にワイヤーを通して矯正を行っていきます。
奥歯の見えない部分には金属のブラケットを着ける場合があります。透明ブラケットでは噛む力に耐えられない場合に使用します。
患者様の顎の形に合った湾曲のワイヤーを使い、歯並びを整えます。金属性のワイヤーですが細く目立ちません。
ブラケットにワイヤーを留めるためのリングです。リングも透明リングを使うので目立ちません。
歯並びが整って骨が安定するまで1日数時間はマウスピースを装着して頂き、整った歯並びを維持します。
「ゆびしゃぶり」が小学校中学年まであり前歯が噛み合わない患者さんの症例。
歯並びが悪いだけでなく、上あごの歯肉のラインも指によってアーチ型になってます。
治療終了後:上下の歯はきちんと噛み合い、上あごの歯肉のラインも整いました。
前歯が出ているので矯正した症例。
上の前歯がかなり前方に出ていました。
治療後:上の両側の小臼歯を抜歯し矯正。
治療後は素敵な笑顔に変わりました。
左上の糸切り歯が出てこないため隙間があいたままになってしまった症例。
治療後:糸切り歯が埋伏している部位の骨に穴を開け萌出させて移動しました。歯の列も整い噛み合わせも改善しました。
★通院時期を守って下さい
矯正治療での通院は1ヶ月に1度ですが、通院の時期を守って頂けず長期間放置された場合には予測以上に歯が動いてしまい歯並びが乱れる結果に繋がります。
★留め具などが外れた場合は早目にご来院下さい
ワイヤーなどで頬や唇の粘膜に傷がつくことがあります。ご家庭でワイヤーを引き抜いたりせずに、ご予約後ご来院下さい。
★治療についてご不明な点はお気軽にご相談下さい
治療開始時、歯が動き始める1日~2日に痛みが出る場合がありますがすぐに消退します。
歯の大きさと顎の大きさのバランスが悪い場合は歯を削る・抜くなどの処置を必要とする場合があります。治療の進行と方針をご説明致しますがご不明な点はいつでもご相談下さい。
★治療中止の場合について
基本的には契約金(初回)と処置料(受診毎)だけで矯正を最後まで行いますが、患者さまのご都合で通院が出来なくなった場合の返金等は致しかねますのでご了承ください。
★治療中・固定期間の注意事項
治療中に通院期間を守らず歯並びが治療前より悪化した場合や固定マウスピースの段階でマウスピースを入れずに歯並びが乱れた場合の再矯正は新たに契約金が必要となる場合があります。治療時期を守り通院し、固定期間はマウスピースを毎日装着して下さい。
マウスピース固定後は1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月と診療の間隔が長くなります。
矯正治療契約金・・・400,000円~
(税込440,000円~)
矯正治療を開始する際に契約金として納入して頂く料金です。
歯列の状態によって金額が変わります。
処置料・・・5,000円(税込5,500円)
1回の治療の費用です、どのような処置を行ってもこの金額を超えることはありません。
(簡単な処置の場合はこの金額以下の場合もあります。)
オンライン資格確認システム導入
※当院では健康保険証と連携したマイナンバーカードによるオンライン資格確認システムを導入しています。
※マイナンバーカードを使用して受診した方の、他の医療機関の受信歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。
※駐車場あります(10台)